セミナー詳細

【10月5日開催】新築と中古、どっちがいいの?

新築の安心感も捨てがたい。でも、中古の方が安いって聞くし…

家を買うとき、多くの人が最初に迷うのが「新築か中古か」という選択。
このセミナーでは、価格・立地・資産性・暮らしやすさなど、さまざまな視点から両者を比較。
自分に合った住まいの選び方を、初心者にもわかりやすくお伝えします。


新築と中古、どちらを選ぶべき?

家を買うと決めたとき、最初にぶつかるのが「新築と中古、どっちがいいの?」という問い。
新築には「誰も住んでいない安心感」や「最新設備」の魅力があり、中古には「価格の安さ」や「立地の選択肢の広さ」があります。
でも、どちらが“正解”というわけではありません。
大切なのは、「自分にとってのベスト」を見つけること。

このセミナーでは、初心者の方が迷いやすいポイントを整理しながら、新築と中古の違いをわかりやすく比較していきます。


比較①:価格とコスト感

新築物件は、建物が新しい分、価格が高くなる傾向があります。
一方、中古物件は築年数によって価格が下がるため、同じエリアでも予算に余裕が生まれることが多いです。

さらに、中古物件を購入してリノベーションする場合でも、新築より総額が抑えられるケースが少なくありません。
「予算内で理想の住まいを叶えたい」という方には、中古+リノベという選択肢が現実的な解になります。


比較②:立地と物件の選択肢

新築物件は、郊外や再開発エリアに多く、人気の住宅街や駅近エリアでは供給が限られます。
一方、中古物件は、すでに街の中に建っているため、希望のエリアで探しやすいというメリットがあります。

「通勤・通学に便利な場所」「子育てしやすい環境」「将来の資産価値を意識した立地」など、立地にこだわりたい方には中古物件の方が選択肢が広がります。


比較③:暮らしやすさと自由度

新築物件は、すでに完成された間取りや設備が整っているため、すぐに住める安心感があります。
ただし、間取りや内装は万人向けに設計されているため、「もっとこうしたい」が叶いにくいことも。

中古物件+リノベーションなら、自分の暮らし方に合わせて空間をつくることができます。
「広いキッチンが欲しい」「在宅ワークスペースをつくりたい」「収納を増やしたい」など、暮らしに合わせた設計が可能です。


比較④:資産性と将来の選択肢

新築物件は、購入直後から資産価値が下がる傾向があります。
一方、中古物件はすでに価格が落ち着いているため、将来売却する際の価格変動が少ないという見方もあります。

また、リノベーションによって価値を高めることも可能。
「将来売るかもしれない」「子どもに残すかもしれない」といった視点で考えると、中古+リノベは柔軟な資産形成の手段にもなります。


迷っているなら、まずは知ることから

新築と中古、どちらにもメリットがあります。
でも、選ぶべきなのは「自分の暮らしに合った住まい」。
そのためには、まずそれぞれの特徴を知り、自分の価値観やライフプランと照らし合わせることが大切です。

このセミナーでは、実際の事例や数字を交えながら、新築と中古の違いをわかりやすく解説。
「なんとなく新築の方が安心かも…」という気持ちが、「中古でもいいかも!」に変わるかもしれません。


セミナーお申し込み

このセミナーへの参加をご希望の方は、下記のボタンよりお申し込みください。

お申し込みはこちら